越佐昆虫同好会掲示板
ワタセカギバラアリ - シリュウ
2025/06/13 (Fri) 18:23:43
初投稿させていただきます。
長岡市で息子がワタセカギバラアリというアリを捕まえました。
今年のギフチョウ - shijimiya
2025/04/06 (Sun) 19:58:24
前年に引き続き、近年の中では遅めの発生のようです。個人的には3/27、間瀬での1♂が初確認。村上の海岸部では3/23が初確認とか。4/5、角田山東中腹で♀の羽化を確認しましたが、まだ発生始期の感じ。雪の多かった山間地ではこれからでしょう。ギフはわかったので、今度はミヤマセセリです。
Re: 今年のギフチョウ - まめた
2025/04/16 (Wed) 19:02:02
ミヤマセセリ見かけたらお知らせしますね。
Re: 今年のギフチョウ - オタピ
2025/04/18 (Fri) 15:44:00
shijimiya様 今年はまだスプリングエフェメラルな蝶にはまだ会えていません。今年は佐渡も雪が多くて心配しましたがキタキチョウやルリタテハ、ウラギンシジミなど越冬蝶も出てきました。楽しみな季節がやって来ましたね。
投稿の削除 - 管理人
2025/02/10 (Mon) 19:39:18
2月8日の不適切投稿を削除しました。
護摩堂山のウスバシロ - 鈴木晃
2024/05/23 (Thu) 21:48:08
ウスバシロの情報を聞き、本日行ってきました。
山頂付近のあじさい園周辺にちらほら飛んでいました。
50年前にはいませんでしたね。
モンキアゲハもかつては珍しい種、今は一番多い種。
山は高齢者の登山者が多いです。
護摩堂山のウスバシロ - shijimiya
2024/05/17 (Fri) 09:28:06
50数年前との比較がしたくて、田上町の護摩堂山に今年2回目の登山。頂上付近にたどり着いたらなんとウスバシロが飛んでました。知らぬは自分ばかりなのかもしれませんが、50数年前には間違いなくウスバシロいませんでした。アジサイ植栽で木が切られ、ちょうどウスバシロが好きな草藪になっていますが、いつから居ついたんでしょうね。誰か教えて。
Re: 護摩堂山のウスバシロ - オタピ
2024/05/19 (Sun) 22:00:49
shijimiya様 今朝玄関前にウスバシロチョウがきました。
shijimiyaさんの分身かも...年1化の蝶なのでとても嬉しかったです!
護摩堂山のウスバシロは新しく開けた環境に食草が覆ったときに入ってきたのでしょうか...あまり答えになっていなくてすみません。
我が家前の竹林に2匹もジャコウアゲハのメスが飛んできました。こちらもウマノスズクサをさがしてみますがみつかりません。とても不思議です。
一昨日の大風で潮もあがり広葉樹たちがかなりいたんでしまいました。ちょっとゼフや夏みられる蝶が心配です。
Re: 護摩堂山のウスバシロ - shijimiya
2024/05/21 (Tue) 20:22:19
小生の身は裂けません。多分頂上の樹林が切られてからのことでしょう。頂上の茶屋のちょっと変わったオヤヂに状況を聞いてみたいと思っています。
うちの畑に植えたウマノスズクサは地下茎ではびこってちょっと困った存在。天敵のジャコウが来ないかと待っているのですが、全く来る気配はありません。
この間の風でバラが自分のとげでボロボロです。
Re: 護摩堂山のウスバシロ - オタピ
2024/05/21 (Tue) 22:10:16
すみません裂けさせて...ウスバシロ今年は見られなくて残念と思っていましたが突然玄関前に下りたったので嬉しいサプライズでした。家の周りにムラサキケマンは沢山あるのですがまだ幼虫は見たことがありません。
ウマノスズクサは地下茎でも増えるのですね。今後も近くに生えているか探してみます。